
レシピ一覧
カキと鶏肉のパエリア
フライパンひとつで出来るパエリアをご紹介!サフランの代わりにカレーパウダーで色と香りをつけます。
鶏皮は焦げ目をつけるのがポイントです。鶏皮が苦手な方にも食べやすくなり、味にコクも出ます。彩りも見た目も豪華なので、食卓がいっきに華やかになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね!
お米育ち牛で里芋の煮っころがし
今回は、「お米育ち牛」を使った里芋の煮っころがしを作りましょう。ポイントは、煮詰めた後に火を消し、15分休ませること!味をなじませる大切な工程のひとつです(*'∀') 。盛り付けには、春を感じるスナップえんどうを開いてどうぞ。
ぷりぷりえびが美味しい、鎌倉丼
出汁で煮たえびや、えびフライ・えび天を卵でとじてご飯の上にのせていただく「鎌倉丼」。コープの冷凍エビフライ「大きなご馳走えびフライ」を使った「鎌倉丼」を作ってみましょう。ぷりぷりえびフライに玉子がからんで美味しいですよ~( *´艸`)
お米育ち牛で作る、うま煮
お米育ち牛で作るうま煮は、ご飯がモリモリ進む甘辛いおかず( *´艸`) 冷めても美味しいので、お弁当にもオススメな一品です。
しらたきは時間をかけてしっかり乾煎きすることがポイント!ひと手間ですが、これで仕上がりがかわります。
かきと舞茸のご飯
プリプリのかきと香り豊かな舞茸をあわせたご飯をご紹介します。
牡蠣は火を通しすぎると硬くなってしまうので、別茹でするのがポイント!身も縮まずプリプリのままの牡蠣と舞茸の香りが口いっぱいに広がります。ぜひ、作ってみてくださいね!
お米育ち豚とせりのペペロンチーノ
せりってどうやって食べるの?お鍋しか思いつかないと言う声...よく聞きます(;・∀・)。
今回はちょっと目先を変え、にんにく風味の洋風にアレンジ。パスタはもちろん、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもバッチリです( *´艸`)。
【葉付き大根を丸ごと使おう】大根ごはん
葉付き大根を丸ごと使おう①
葉がついた大根を丸ごと、皮まで使えるメニューを3品ご紹介します。まずは、大根ご飯。炊き込みご飯に、葉のふりかけを混ぜ合わせると絶品ご飯の出来上がりです(*'∀')ウマッ
【葉付き大根を丸ごと使おう②】
作り置きおかずシリーズ「大根葉とおじゃこのふりかけ」を大根ご飯に混ぜます
【葉付き大根を丸ごと使おう③】
作り置きおかずシリーズ「大根と人参のきんぴら」では、大根の皮を使います
【葉付き大根を丸ごと使おう】作り置きおかずシリーズ「大根葉とおじゃこのふりかけ」
葉付き大根を丸ごと使おう②
葉付きの大根が売っていたらぜひ買いましょう。葉はにがみもなく、シャキシャキで美味しいですよ。茹でておひたしにも使えますが、今日は炒めて簡単にふりかけにしてみましょう。作り置きにも、お弁当にもおすすめです。
【葉付き大根を丸ごと使おう①】
「大根ごはん」に混ぜると絶品!
【葉付き大根を丸ごと使おう③】
作り置きおかずシリーズ「大根と人参のきんぴら」では、大根の皮を使います
【葉付き大根を丸ごと使おう】作り置きおかずシリーズ「大根と人参のきんぴら」
葉付き大根を丸ごと使おう③
大根の皮を使った、きんぴらをご紹介!普段、捨ててしまいがちな皮が、こんなに美味しく生まれ変わります★
【葉付き大根を丸ごと使おう①】
絶品な「大根ごはん」をご紹介
【葉付き大根を丸ごと使おう②】をご紹介
作り置きおかずシリーズ「大根葉とおじゃこのふりかけ」では、大根の葉を使います
お米育ち豚で作る、しゃきしゃきリボン大根鍋
お肉と一緒に大根をもりもり食べられるお鍋をご紹介します。大根はピーラーでリボン状に削っていただきます。
このリボン状の大根は煮すぎず、しゃきしゃきの食感が残るくらいが食べごろ。しゃぶしゃぶのお肉との相性も抜群。家族みんなが喜ぶお鍋です。
