
レシピ一覧
恐竜のたまご(スコッチエッグ)
いつものメンチカツにゆでたまごを入れるだけで、ごちそうに大変身!ゴールデン・ウィークにお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょう。
出来上がりのサイズが大きいので、「恐竜のたまごだ~!」なんて、食卓での会話も弾みますよ♪
牛きのこ汁で炊き込みご飯
基本の牛きのこ汁を使い、炊き込みご飯を作ってみましょう。追加の味付けは必要ないので、手間いらず。おもてなしや晴れの日の一品としても役立ちます。
冷めても美味しいので、行楽のお弁当にもおすすめ!
基本の牛きのこ汁を作ったら、ぜひアレンジしてみてくださいね。
★「基本の牛きのこ汁」の作り方はこちら
春キャベツと菜の花あさりの和風パスタ
この季節の旬の材料を使い、テーブルの上に春を呼びましょう。
陽の当たる窓辺で、休日のランチにいかがですか?
時短!あさりの砂抜き
時間のないときにぜひおすすめ!
あの「じゃりっ!」とした残念な食感とはサヨナラしましょう。
ほたるいかとたけのこの土佐煮
ご飯もお酒もすすむ煮物ってありますよね。
ほたるいかは酢味噌和えだけでなく、煮ても美味しくいただけます。
たけのこを合わせて春らしいおかずを作ってみましょう。
鯛とグリーンピースの炊き込みご飯
入学シーズンの季節、美味しい鯛めしを作ってみてはいかがでしょうか?
大きな尾頭付きの鯛ではなくても、切り身でも作ることができますよ。
今回は春を感じるグリーンピースも混ぜて、彩り良い炊き込みご飯にしましょう。
牛きのこ汁うどん
「基本の牛きのこ汁」を作っておいて、翌日はおうどんにかけてもよし。アレンジしておいしくいただけます。
使い勝手のよいお汁を活用しましょう。
★「基本の牛きのこ汁」の作り方はこちら
菜の花と筍のかき揚げ
菜の花の美味しい時期に一度は作っていただきたい天ぷら。
旬先取りで水煮のたけのこと合わせましょう。
食べるときはさっぱりとお塩でどうぞ。
ツナ缶で無限大根きんぴら
だいこんを買ったら、ぜひ作ってみてくださいね。
子供も大人もわしわし食べちゃうおかずです。
基本の牛きのこ汁
いろいろと使い勝手の良い牛きのこ汁、まずは基本のお汁を作ってみましょう。
おうどんにかけてもよし! 炊き込みご飯にしてもよし!
後日レシピを紹介しますね。
