春のちらし寿司、たたんでご飯deサンド
4人分
- 
								
- 
										
 CO・OP無洗米産直新潟佐渡コシヒカリ
									 - ……
 - 2合
 
 - 
										
 CO・OP無洗米産直新潟佐渡コシヒカリ
 - 
								
- 水
 - ……
 - 2合
 
 - 
								
- 
										
CO・OP三重県産焼きのり
									 - ……
 - 8枚
 
 - 
										
CO・OP三重県産焼きのり
 - 
								
- 菜の花
 - ……
 - 1束
 
 - 
								
- 卵
 - ……
 - 4個
 
 - 
								
- 砂糖
 - ……
 - 小さじ1
 
 - 
								
- 
										
CO・OP海からの塩
									 - ……
 - ひとつまみ
 
 - 
										
CO・OP海からの塩
 - 
								
- えび(冷凍でも可)
 - ……
 - 16尾
 
 - 
								
- 
										
CO・OP純米酒
									 - ……
 - 大さじ1
 
 - 
										
CO・OP純米酒
 - 
								
- 桜でんぶ
 - ……
 - 75g
 
 
- 
							
				                                		
							
                            					
[1] 炊飯器にお米と水を入れ、30分浸水させてスイッチを入れます。菜の花は、下ごしらえ「菜の花の下ごしらえ」を参考に水につけます。

 - 
							
				                                		
							
                            					
[2] えびに純米酒をかけてもみこみます。菜の花がシャキッとしたらたっぷりのお湯で2分茹でます。取り出したら、流水をかけてよく絞り、半分に切ります。菜の花を茹でたお湯でえびを1分茹で、取り出したらそのまま冷まします。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[3] ご飯が炊けたらすぐにフタを開けて蒸気を飛ばし、飯台に入れて五目寿司の素を混ぜます。飯台がない場合は大きめのお皿で代用します。お寿司がさめるまで待ち、16等分に分けます。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[4] 卵に砂糖、塩を入れよくとぎ、卵焼きフライパンで1cm厚みの卵焼きを2枚作ります。焼きのりの大きさの1/4を目安に切ります。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[5] 焼きのりを乾いたまな板に乗せ、半分まで切り込みを入れます。工程写真を参考に左側に五目寿司と桜でんぶ、右側の上に菜の花の上にえび、右側下に薄焼き卵を乗せます。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[6] 右側を上にたたみます。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[7] 次に左側にたたみます。
 - 
							
				                                		
							
                            					
[8] 最後に手前にたたみ四角く形を整えてラップで包みます。海苔がしっとりなじんだら、水で濡らした包丁で半分に切ります。お弁当箱に詰めて完成です。
 
- ◆ 五目寿司は焼きのりの1cm中ほどに盛ると、たたみやすいです。
 - ◆ 半分に切らずに、そのまま豪快にかぶりつくのも美味しいです!
 - ◆ 菜の花の季節が過ぎたら、代わりにほうれん草でも美味しいです。