
たけのこと鶏肉のこっくり煮

ご飯もお酒もすすむひと品。春に一度は食べたくなるお料理です★

-
[1] 鶏肉は、下ごしらえ「鶏もも肉の下ごしらえ」を参考に、下ごしらえをする。大きめの一口大に切る。
-
[2] たけのこは、上から5cm位の部分を縦に1cm幅に切る。残りの下の部分は1cm幅のいちょう切りにする。
-
[3] 深めのフライパン(鍋でも可)に鶏肉の皮目を下に並べる。火をつけ、まわりが白っぽくなるまで触らずに焼く(油不要)。
-
[4] 皮目にカリッと焦げ目がついたら裏返す。
-
[5] たけのこの下の部分を入れ、鶏肉から出た脂を全体にいき渡らせるように混ぜる。
-
[6] ※を合わせたつゆを入れ、たけのこの上の部分を加える。落し蓋をして20分煮る。
-
[7] 全体を混ぜて、さらに中火で10分煮る。火を消し、そのまま冷めるまで待つ。
食べるときに再び火をつけ、温めて器に盛り(※1)、木の芽をのせて完成です。

- ◆ 鶏肉から美味しい脂が出るので、焼くときの油は必要ありません。
- ◆ (※1)煮物は冷めるときに味が染みます。できたても美味しいですが、時間があるときは冷ましてもう一度温めましょう。
