コープのにこにこレシピ

魚介たっぷり、ペスカトーレ

魚介たっぷり、ペスカトーレ
スパゲッティは外食するものだと思っていませんか? でもスパゲッティって意外とお高いですよね。 コープの冷凍シーフードミックスを使い、ご自宅でおいしいスパゲッティを作りましょう。 永久保存版の失敗しない解凍の仕方もご紹介します。

材料

2人分

作り方・手順

  1. [1] シーフードミックスは、下ごしらえ「永久保存版、失敗しない魚介の解凍の仕方」を参考に解凍し、ざるにあげたら、キッチンペーパーで水分をしっかり取ります。

    下ごしらえ

    永久保存版、冷凍魚介の解凍の仕方

  2. [2] 玉ねぎは皮をむいて半分に切り、芯を取り除いてから2mm厚のくし切りにします。なすはヘタを切り落とし、縦半分に切った上で1cm厚の半月切りにします。にんにくは皮をむいて、1mm厚の輪切りにします。スパゲッティは規定時間より1分短く茹でます。

  3. [3] フライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにく、シーフードミックスを入れて火を点けます。3分ほど炒めたら、にんにくは残して、シーフードミックスを取り出します。

  4. [4] 同じフライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、玉ねぎ、なすを炒めます。玉ねぎに火が通ったらカットトマトを入れ、つぶしながら3分間煮たら、シーフードミックスを戻し弱火で煮ます。

  5. [5] 茹で上がったスパゲッティを[4]のフライパンに入れ、強火で混ぜながらソースを全体に絡ませます。ソースがスパゲッティになじんだら、お皿に盛り付けます。ディルの葉を茎からちぎり、上から散らして完成です。

  • ◆ えびやイカのぷりぷり感を保つために、野菜を炒める際はシーフードミックスを取り出し、後から加えましょう。
  • ◆ スパゲッティの茹で時間はソースと絡める時間分、1分短くしています。
  • ◆ スパゲッティを茹でるときの塩は1%、1Lの水に対して10gとおぼえましょう。
  • ◆ 1.4mmのスパゲッティは茹で時間が短いため、材料をすべて用意してからスパゲッティを茹で始めるのと同時に具材を炒め始めましょう。

コープデリ生活協同組合連合会 ページの先頭へ