
ぶりの香り焼き

香りもよく、フライパンで簡単にできるのも嬉しい一品。ぜひ作ってみてくださいね。

(2人分)
-
- ぶり切り身
- ……
- 2切れ
-
-
CO・OP海からの塩
- ……
- 小さじ2
-
CO・OP海からの塩
-
-
CO・OP一番搾りキャノーラ油
- ……
- 小さじ2
-
CO・OP一番搾りキャノーラ油
-
- 白ねぎ
- ……
- 1本
-
- 青じそ
- ……
- 2枚(かざり用、なくてもよし)
-
-
CO・OPゆずのぽん酢
- ……
- 大さじ2(調理用)
-
CO・OPゆずのぽん酢
-
-
CO・OPゆずのぽん酢
- ……
- 小さじ2(かける用)
-
CO・OPゆずのぽん酢

-
[1] ぶりの切り身両面に塩をふる。そのまま15分おき、キッチンペーパーで水分を拭き取る。白ねぎは4cmに切る。青じそは水にさらす。
-
[2] フライパンにキャノーラ油を入れ火をつけ、ぶりの切り身を表になる方から焼く。
-
[3] ぶりのふちが白くなってきたら、フライパンの空いているところで白ねぎを焼く。
-
[4] ぶりは両面、皮目は、立てて焼く。ぶりが焼けたらゆずのぽん酢を(大さじ2)を全体にかける。お皿に青じそ、ぶり、白ねぎを盛りつけ、最後に再びゆずのぽん酢(小さじ2)をかけて完成です。

- ◆ ゆずのぽん酢は、二度にわけてかけます。一度目は味をつけるため、二度目は香りをつけるためです。
