
牡蠣のオリーブオイル漬


(1瓶分)
-
- かき
- ……
- 300g(だいたい14個くらい)
-
-
CO・OPオイスターソース
- ……
- 大さじ3
-
CO・OPオイスターソース
-
-
CO・OPエキストラバージンオリーブオイル
- ……
- 300cc
-
CO・OPエキストラバージンオリーブオイル
-
-
CO・OPエキストラバージンオリーブオイル(牡蛎焼き用)
- ……
- 大さじ1
-
CO・OPエキストラバージンオリーブオイル(牡蛎焼き用)
-
-
CO・OP日本のきざみにんにく青森県産
- ……
- 大さじ1
-
CO・OP日本のきざみにんにく青森県産
-
- 鷹の爪
- ……
- 1本
-
- ローリエの葉
- ……
- 1枚

-
[1] かきの貝柱のところに殻が残っていないか、指で触って確かめながら、流水でぬめりを洗う。
-
[2] かきの水分をキッチンペーパーで取る。
-
[3] フライパンにオリーブオイルを敷き、かきを並べたら火をつける。表面がぷくっとなるまで触らずに、両面を焼く。
-
[4] 水分がなくなったら弱火にし、オイスターソースと鷹の爪を加え、水気がなくなるまでかきを返しながら煮詰める。煮詰まったら火を止め、そのまま完全に冷ます。
-
[5] 煮沸消毒した瓶に、フライパンに残っていた鷹の爪、冷ましたかき、さらに、にんにくとローリエを入れ、オリーブオイルをかきが完全に漬かるまで入れる。
フタをしたら瓶を上下を返し、中のにんにくが全体に回るよう揺らしたら出来上がり。2日漬けたら食べられます。
そのまま食べてもOKですが、バゲッドやクラッカーにのせるとオシャレなおつまみに!パスタには、オイルごと使っても美味しいです。

- ◆ かきがこげつかないよう、フライパンはテフロン加工のものを使うとよいです。
- ◆ 使う瓶は煮沸消毒して乾燥させて使いましょう。また、水分が残っていると腐敗の原因になります。詰めたときも具材を完全にオリーブオイルに浸しましょう。
- ◆ 牡蠣は、中心温度が85~90度で90秒以上加熱されるよう意識してください。
- ◆ 常温で2週間、開けて残ったら野菜室で保管し、2週間でなるべく早めに食べ切るようにしましょう。
※保存期間は目安です。条件により異なりますので、特に開封後はなるべく早めにお召し上がりください。 - ◆ 瓶から取り出すときは、使用中のお箸ではなく、乾いたお箸かスプーンを使うようにしましょう。
