
ミルフィーユロールキャベツ

ロールキャベツが上手に出来たら洋食の達人♪
パーティーメニューにもオススメです。

(6人分)
-
- キャベツ
- ……
- 1個
-
- 合い挽きミンチ
- ……
- 200g
-
- たまねぎ
- ……
- 1個
-
-
CO・OP産直はぐくむたまご
- ……
- 1個
-
CO・OP産直はぐくむたまご
-
-
CO・OP栃木県産かんぴょう
- ……
- 1袋
-
CO・OP栃木県産かんぴょう
-
-
CO・OPコンソメ
- ……
- 5個
-
CO・OPコンソメ
-
-
CO・OP味塩こしょう(肉タネ用)
- ……
- 小さじ1/2
-
CO・OP味塩こしょう(肉タネ用)
-
- 水
- ……
- 1500cc
-
- しめじ(白)ブナピー
- ……
- 1パック
-
- CO・OPバター個包装タイプ
- ……
- 7個(1個7g)
-
-
CO・OP薄力粉
- ……
- 大さじ5
-
CO・OP薄力粉
-
-
CO・OPコープ牛乳
- ……
- 100cc
-
CO・OPコープ牛乳
-
-
CO・OP味塩こしょう(ソース用)
- ……
- 小さじ1/4
-
CO・OP味塩こしょう(ソース用)

-
[1] キャベツの芯へ包丁を縦に入れ、芯を円錐状に切り取る。
キャベツが丸ごと入る程度の大きさの鍋でお湯を沸かす。沸騰したら、芯を取った部分を上にしてキャベツを入れる。
しばらくすると葉が自然とはがれてくるので、一枚ずつ破れないように取り上げる。 取り上げた葉は大きい順に並べ、冷ましておく。 -
[2] キャベツはの軸をそぎ切りにし、切り落した部分はみじん切りにする。(葉に穴を開けないよう慎重に!)
-
[3] かんぴょうは水に漬けて戻す。小さじ1/2(分量外)の塩を振って揉んだ後、水洗いしてしぼっておく。
-
[4] たまねぎをみじん切りにする。
合い挽きミンチにたまねぎと、[2]でみじん切りにしたキャベツの軸、卵、味塩こしょうを加え、ねばりが出るまでよく混ぜる。 -
[5] キャベツの葉を大きい順に6つに分けながら重ねて並べる。
-
[6] ロールキャベツの巻き方を説明します。
まず、小さい葉の上に6等分した肉タネをのせる。 -
[7] [6]をその次に大きさの葉の上に置く。(写真は2枚巻いた状態です)
-
[8] その次の大きさのキャベツに、巻き終わりを下にした[7]を置いて巻く。
-
[9] 下側→右→左の順で、葉を巻いていく。
だいぶ大きくなってきましたが、葉が無くなるまでこの作業を繰り返します。 -
[10] 最後の一枚も同じように、巻き終わりを下にして手前から折りたたみ、左右と折って巻く。(手のひらにのせたらこのくらいの大きさになります)
-
[11] キャベツの葉が崩れないように、かんぴょうを十字に結ぶ。
-
[12] 鍋に水とコンソメを入れ火をつけ、コンソメを溶かす。コンソメスープの中にロールキャベツを入れ、中火で静かに煮る。1時間程煮たら出来上がり。冷めるまで置いておくとじっくり味が染み込み美味しいです。食べる前日に調理してもいいですね。
-
[13] ソースを作ります。フライパンにバターを入れて溶かし、ブナピーをこがさないように炒め、薄力粉を入れて混ぜる。牛乳を少しずつ入れ混ぜ、クリーム状になったら味塩こしょうで味を調えて、きのこソースの出来上がり。
-
[14] ロールキャベツを皿に盛り、きのこソースをかけて完成です。

- ◆ キャベツを巻くとき、きつめに力を入れながら巻くと崩れません。
- ◆ キャベツ1個でロールキャベツ6個分が目安です。もっと増やしてもOKですが、少なくとも1個につきキャベツの葉4枚は巻きましょう。
- ◆ お子さんがいる場合は、肉タネにゆでたうずら卵を入れても楽しいですね。
- ◆ 1時間程度煮込んだ後に、冷めるまで置いておくのがオススメ。味がじっくりと染み込んで美味しいですよ。
