
冷たくひやして、夏野菜の揚げ浸し

夏野菜を使い、彩りの良い揚げ浸しを作りましょう。

(4人分)
-
- なす
- ……
- 3本
-
- オクラ
- ……
- 4本
-
- かぼちゃ(スライスしたもの)
- ……
- 4枚
-
- 黄パプリカ
- ……
- 1個
-
- ズッキーニ
- ……
- 1本
-
- みょうが
- ……
- 3個
-
- 新生姜
- ……
- ひとかけ(大きめ)
-
-
※CO・OPつゆ3倍濃縮
- ……
- 150cc
-
※CO・OPつゆ3倍濃縮
-
-
※CO・OP本みりん
- ……
- 100cc
-
※CO・OP本みりん
-
- ※水
- ……
- 300cc
-
-
CO・OP一番搾りキャノーラ油
- ……
- 適量
-
CO・OP一番搾りキャノーラ油

-
[1] 深めの密封容器に※を合わせて漬け汁を作る。
-
[2] なすはヘタを落として半分に切り、皮目に5mm間隔で斜めの切り込みを入れて半分に切る。オクラはそのまま。かぼちゃは半分に切る。黄パプリカは半分に切って種を取り除き、小さめの一口大に切る。ズッキーニはヘタを落とし、1cm幅の輪切りにする。みょうがは縦半分に切る。
-
[3] 180度の揚げ油になすを入れ、皮目を下にして揚げる。途中返して揚げる。
-
[4] 漬け汁になすの皮目を下にして漬ける。
-
[5] 他の野菜も同様に素揚げして漬け汁に入れ、予熱が取れるまでそのまま休ませる。冷めたらフタをして、冷蔵庫で2時間寝かせて出来上がり。器に盛り、おろした生姜を添えて完成です。

- ◆ なすは色を良くするため、必ず皮目から揚げ油に入れ、漬け汁にも皮目を下にして漬けましょう。これだけで色鮮やかななすの揚げ浸しができます。
- ◆ 生姜はおろしたての方が香りもよいので、食べる直前におろしましょう。
