
関西名物、具だくさん粕汁

酒粕は沸騰させているのでお子様にも安心。体も心もぽかぽかになる美味しいおかず汁を作ってみましょう。

作りやすい分量(大鍋ひとつ)
-
- 酒粕
- ……
- 500g
-
- だいこん
- ……
- 1/3本
-
- にんじん
- ……
- 1本
-
- 里芋
- ……
- 4個
-
- えのき
- ……
- 1パック
-
- しめじ
- ……
- 1パック
-
- しいたけ
- ……
- 6個
-
-
CO・OPこんにゃく220g
- ……
- 1枚
-
CO・OPこんにゃく220g
-
-
CO・OP調理用焼きちくわ
- ……
- 2本
-
CO・OP調理用焼きちくわ
-
- CO・OPお米育ち豚バラうすぎり
- ……
- 200g
-
-
CO・OP国産大豆手揚げ風油揚げ
- ……
- 2枚
-
CO・OP国産大豆手揚げ風油揚げ
-
- 水
- ……
- 1500cc
-
-
CO・OPかつおだし(4g×16本)
- ……
- 3本
-
CO・OPかつおだし(4g×16本)
-
-
CO・OP純米酒
- ……
- 100cc
-
CO・OP純米酒
-
-
CO・OP白だし
- ……
- 200cc
-
CO・OP白だし
-
- 青ねぎ
- ……
- 4本
-
-
CO・OP七味唐がらし
- ……
- お好みで
-
CO・OP七味唐がらし
-
- 青のり
- ……
- 少々

-
[1] だいこんは5mm幅のいちょう切り、にんじんは5mm幅の半月切りにする。
-
[2] こんにゃくは厚みを半分に切り、横に2等分にして短冊切り、ちくわは輪切り、油揚げは横に2等分に切り、短冊切りにする。
-
[3] 里芋は皮をむき大きめの一口大に切る。豚バラ肉も一口大に切る。
-
[4] しいたけは石づきのかたい部分を切り落とし、十字に切る。しめじ、えのきは下の部分を切り落とし、しめじは1本ずつ分け、えのきは半分の長さに切って、適当な大きにさく。
-
[5] 鍋に水、日本酒、かつおだし、[1]~[4]で準備した材料を入れ、火にかける。沸騰したら中火にし、里芋がやわらかくなるまで時々アクを取りながら煮る。青ねぎは小口切りにする。
-
[6] 酒粕を味噌こしに入れて、汁につけてとかす。酒粕がクリーム状になったら、何度かに分けて鍋に入れる。白だしを入れ味を調え完成です。食べるときに、青ねぎ、七味唐辛子、青のりをかけてどうぞ。

- ◆ 白だしは香りを立たせるため、仕上げに入れましょう。
- ◆ 酒粕は、はじめは固まっていますが、汁でとけるので、何度かに分けて入れましょう。
