
山形だし風、野菜の和え物

山形の名物「だし」意外と簡単にできます。
これ一品作っておくだけで、ご飯にかけたり、お豆腐・そうめん・冷やしうどんにのせたりと、万能な野菜の和え物料理をご紹介しますね!

(作りやすい分量)
-
- 納豆昆布
- ……
- 30g
-
- 熱湯
- ……
- 100cc
-
- きゅうり
- ……
- 2本
-
- なす
- ……
- 2本
-
- 青しそ
- ……
- 10枚
-
- しょうが
- ……
- 1かけ
-
- みょうが
- ……
- 2個
-
-
CO・OP白だし
- ……
- 大さじ5
-
CO・OP白だし

-
[1] 納豆昆布をボールに出し、熱湯をかけ混ぜる。そのまま冷ましたら、冷蔵庫で冷やす。
-
[2] きゅうり、なすは5mm角ぐらいのみじん切りにする。(フードプロセッサーを使ってもよい)
-
[3] 青しそ、しょうが、みょうがは、細かいみじん切りにする。(フードプロセッサーを使ってもよい)
-
[4] 冷えた納豆昆布に全部の材料を入れ、白だしを加えて全体に混ぜる。冷蔵庫で2時間寝かせて味をなじませ、完成です。ご飯、お豆腐、そうめん、冷やしうどんにかけて召し上がってください。写真は、冷奴にかけてみました。

- ◆ 作ってすぐよりも、冷蔵庫で冷やして味をなじませたほうがおいしいです。
- ◆ 冷蔵庫で3日間は保存できます。
