
鮭フレークで簡単ちらしずし

おもてなしにも使える、混ぜるだけの簡単ちらしずし。
さっぱりしているので、食欲がないときにもおすすめです。

(4人分)
-
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
- ……
- 2合
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
-
- 水
- ……
- 350cc
-
-
CO・OP日高産 切り出し昆布
- ……
- 5cm
-
CO・OP日高産 切り出し昆布
-
- きゅうり
- ……
- 1本
-
- 鮭(瓶詰め)
- ……
- 180g
-
- ガリ
- ……
- 20g
-
- ガリの漬け酢
- ……
- 大さじ2
-
-
※CO・OP純米酢
- ……
- 35cc
-
※CO・OP純米酢
-
- ※上白糖
- ……
- 50g
-
-
※CO・OP海からの塩
- ……
- 5g
-
※CO・OP海からの塩
-
- みょうが
- ……
- 2個
-
- 大葉
- ……
- 10枚

-
[1] 米と分量の水を炊飯器に入れだし昆布を上にのせて炊く。※を鍋に入れよく混ぜながら沸騰させる。粗熱が取れたらガリの漬け酢を加える。ガリは千切りにする。
-
[2] きゅうりは1mmの輪切りにして塩(分量外)小さじ1を振ってもみ、10分置いた後、流水で塩をよく洗い流し、固く水気を絞る。
-
[3] みょうがは薄い輪切り、大葉は縦半分に切り、横に千切りにする。
-
[4] お米が炊けたら昆布を除いて飯台に移し、上から[1]で作った合わせ酢を回しかけ、しゃもじでほぐす。全体に酢が混ざったら、うちわであおぎながら米を切るようにしゃもじを立てて混ぜる。鮭の瓶詰めを全体に混ぜる。
-
[5] きゅうり、みょうが、大葉、ガリを入れて混ぜ、完成。

- ◆ 鮭の瓶詰めに塩気があるので、すし飯の塩は控えめにしましょう。きゅうりをもんだ塩分も流水でながすこと。
- ◆ 子ども向けに少し甘い味付けになっているので、お酢がお好きな方は砂糖を加減してください。
