
子供もパクパク! カレー味さばの竜田揚げ

魚嫌いのお子さんにも喜んで食べてもらえる、魚の竜田揚げ。
ほんのりカレー味がするのが食欲をそそります。

(2人分)
-
- さば
- ……
- 1尾
-
- カラーピーマン
- ……
- 赤1個
-
- かぼちゃ
- ……
- 120g
-
- スナップえんどう
- ……
- 8個
-
-
CO・OP片栗粉
- ……
- 大さじ4
-
CO・OP片栗粉
-
- カレー粉
- ……
- 小さじ2
-
- 揚げ油
- ……
- 適量
-
- 【竜田揚げ漬けだれ】
-
- ※しょうゆ
- ……
- 大さじ1
-
- ※日本酒
- ……
- 大さじ2
-
- ※みりん
- ……
- 大さじ2
-
- ※カレーパウダー
- ……
- 小さじ1

-
[1] さばは三枚おろし(スーパーの鮮魚コーナー、魚屋さんにやってもらうと楽です)にし、骨抜きを使ってお腹部分の太い骨、真ん中の小骨、全て抜く。
-
[2] さばを4cm幅に切り、真ん中に切り込みを入れる。※を合わせたたれに30分漬け込む。
-
[3] 付け合わせのカラーピーマンは縦半分に切り、中の種を取り除き、8等分のくし切りにする。スナップえんどうは筋を取り除く。かぼちゃは2mmの薄切りにする。詳しい下ごしらえの方法はこちら。
-
[4] 揚げ油が冷たいうちにかぼちゃを入れ、火を点ける(温度が上がっていくうちにゆっくりやわらかく揚がります)。油が160度になり、ぷくぷく泡が立ってきたら取り出す。カラーピーマン、スナップえんどうも油に入れて10秒揚げる。
-
[5] ビニール袋に片栗粉とカレー粉、漬け汁から出したさばを入れ、袋に空気を入れて閉じ、振りながら粉をさばにまんべんなくまぶす。
-
[6] 160度の油でゆっくり5分揚げて取り出す。油を180度にして再びさばを入れ、浮かんだものから取り出す。
-
[7] スナップエンドウを開き、さばの竜田揚げと付け合わせの野菜を彩りよく盛り付けたら完成です。

- ◆ 漬け込み時間は長くてもOK。朝に漬け込んで夕食にすると、味が染み込んでおいしいです。
- ◆ さばは、漬け汁を拭き取らずに、袋に入れて粉をまぶすので、手を汚さず楽に揚げられます。
- ◆ カラーピーマン、スナップえんどうは余熱で火が通るので、揚げ過ぎないように!
