
旬のそら豆、桜えびとあさりの二種かき揚げ

旬のそら豆、桜えび、あさりを天ぷらにしてみましょう。
料亭の味をお伝えします。お塩をちょこっとつけて召し上がれ~♪

(2人前)
-
- そら豆
- ……
- 100g(皮をむいた状態)
-
- 桜えび
- ……
- 40g
-
- むきゆであさり
- ……
- 40g
-
- 小麦粉
- ……
- 小さじ2(具にまぶす用)
-
- 【天ぷら衣】
-
- ※小麦粉
- ……
- 大さじ4
-
- ※片栗粉
- ……
- 小さじ1
-
- ※卵
- ……
- 1個
-
- ※日本酒
- ……
- 大さじ1
-
- ※水
- ……
- 大さじ2
-
- 揚げ油
- ……
- 適量
-
- 塩
- ……
- 適量

-
[1] ボウルに天ぷら衣の材料を合わせ、冷蔵庫で10分ほど寝かせる。
その間に、そら豆を皮から出し、薄皮も取る。
ボウルを2つ用意し、そら豆を半分ずつに分ける。片方に桜えび、片方にあさりを入れ、小麦粉小さじ1ずつ加えてよく混ぜる。 -
[2] 冷蔵庫で冷やしていた衣を[1]のボウルに2等分して入れ、ざっくり混ぜる。
-
[3] 170度の揚げ油に、[2]を大さじ1ずつ鍋肌からゆっくり入れる。
浮いてくるまで触らずに揚げ、浮いてきたら裏返し、5秒したら取り出す。 -
[4] 器に盛り、お塩を添えて完成です。

- ◆ 天ぷら衣の材料は最初に合わせ、他の工程の間、冷蔵庫で寝かせましょう。
片栗粉と日本酒を入れることで、からっと揚がります。 - ◆ 先に小麦粉を材料に混ぜることでのりの役割になり、具材がばらばらになりません。
これは他のかき揚げにも応用できます。天ぷら名人になれますよん(^^)
