
ちょいコツ!でワンランク上の、たけのこご飯

鶏肉を入れてコクのあるたけのこご飯を作りましょう♪
味付けは白だししょうゆのみ! 簡単でおいしいです

(2人分)
-
- 米
- ……
- 2合
-
- 水
- ……
- 360cc
-
- たけのこ(ゆでたもの)
- ……
- 小1本
-
- 鶏もも肉
- ……
- 1/2枚
-
-
CO・OP国産大豆手揚げ風油揚げ
- ……
- 1枚
-
CO・OP国産大豆手揚げ風油揚げ
-
- 日本酒
- ……
- 大さじ1
-
- 白だししょうゆ
- ……
- 大さじ1

-
[1] 米をとぎ、30分ほど水に浸しておく(無洗米の場合は浸水しない)。
たけのこを縦半分に切り、穂先4cmは三角に、下部分は小さめの一口大に切る。 -
[2] 鶏もも肉は小さめの一口大に切る(脂の部分は取る必要はありません)。
日本酒大さじ1(分量外)をもみ込み、5分ほど置く。 -
[3] 油揚げは熱湯にくぐらせてキッチンペーパーで押さえ、余分な油を取り除き、横1/3に切り、1mmの幅で刻む。
-
[4] フライパンに油を入れずに、鶏もも肉の皮目を下にして並べ、火をつける。
上が白っぽくなるまで触らずに焼き、皮目が焼けたら取り出す。 -
[5] フライパンは洗わずに油揚げを入れ、フライパンの底に残っている脂を油揚げにまんべんなく付ける。
-
[6] 炊飯器に米と水を規定の量まで入れ、白だししょうゆと日本酒を加えて混ぜ、たけのこ、鶏もも肉、油揚げを入れて炊く。
-
[7] 炊けたらすぐにふたを開け、底からざっくり混ぜて茶碗によそい、出来上がり。

- ◆ 鶏肉は脂が出るので、フライパンに油を敷く必要はありません。
フライパンの底には鶏肉のうまみがついているので、油揚げに残さず吸わせましょう。 - ◆ ご飯は炊けたらすぐにふたを開けて蒸気を飛ばしましょう。これは普通の白米を炊いたときも同じで、炊いたご飯がべちゃっとなるのを防ぐので、ぜひやってみてくださいね。
