
簡単&時短で、料亭の味に!タイの煮付け

水も砂糖も使わない煮魚です。煮魚の作り方をマスターすれば、料理の腕もぐっと上がった気分に♪

(2人分)
-
- タイ(切り身)
- ……
- 2切れ
-
-
CO・OP国産大豆のべんりな木綿豆腐2個
- ……
- 300g
-
CO・OP国産大豆のべんりな木綿豆腐2個
-
- 菜の花
- ……
- 1パック
-
- しょうが
- ……
- 1かけ
-
- 【煮汁】
-
-
※CO・OP特選丸大豆減塩しょうゆ
- ……
- 50cc
-
※CO・OP特選丸大豆減塩しょうゆ
-
- ※日本酒
- ……
- 100cc
-
-
※CO・OP本みりん
- ……
- 150cc
-
※CO・OP本みりん

-
[1] タイの皮に2箇所、切れ目を入れる(写真a)。豆腐は4等分にして水切りし、菜の花は下を2mm切り、水にさらす。
しょうがは、薄切りにしてから細く切り、針しょうがにする。 -
[2] ※を鍋に入れて合わせ、火をつける。煮汁が沸騰したら、タイと豆腐を入れる。
-
[3] 落としぶたをして、強めの中火にし、そのまま煮る。6分経ったらタイと豆腐をそっと皿に盛る。
-
[4] 残り汁に菜の花を入れ、1分ほど煮る。あまり火を通しすぎず、シャキシャキ感を残す。
タイの手前に豆腐、菜の花、その上に針しょうがを盛り、煮汁をかけて完成です。

- ◆ 魚はお好きな白身魚でOK! カレイの切り身でもおいしいです。
- ◆ 菜の花のない季節には、小松菜でどうぞ。
- ◆ 豆腐はお魚と一緒に煮て、味をよくふくませます。青菜は、最後に“さっ”と煮ると、シャキシャキしておいしいです。
- ◆ 切り身を煮付ける時は、ひんぱんに動かしたりつついたりしないことがきれいにつくるポイントです。
