
簡単! 子持ちかれいと豆腐、小松菜の煮付け

しょうゆ1:酒2:みりん3の黄金比率さえ覚えれば、煮魚が得意料理になります!
一緒に煮る豆腐も小松菜もおいしい♪
水も砂糖も使わない煮魚です。

(2人分)
-
- かれい(切り身)
- ……
- 2枚
-
-
CO・OP国産大豆木綿
- ……
- 1丁
-
CO・OP国産大豆木綿
-
- 小松菜
- ……
- 1/2束
-
- 【煮汁】
-
-
※CO・OP特選丸大豆減塩しょうゆ
- ……
- 50cc
-
※CO・OP特選丸大豆減塩しょうゆ
-
- ※日本酒
- ……
- 100cc
-
-
※CO・OP本みりん
- ……
- 150cc
-
※CO・OP本みりん

-
[1] かれいはさっと洗い、日本酒大さじ1(分量外)に10分ほどつけておく。
身と並行に2本切り目を入れる。(×ではない) -
[2] 木綿豆腐は6等分に切り、水切りしておく。
小松菜は根元を切り、茎の根元を指の腹を使ってよく洗い、4cm幅に切りそろえる。 -
[3] ※を鍋に入れて合わせ、火をつける。
煮汁が沸騰したら、かれいと豆腐を入れる。 -
[4] 落としぶたをし、強めの中火で動かさずそのまま6分煮たら、お玉で具材の表面に煮汁を6回ほどかける。
かれいと豆腐を皿に盛る。 -
[5] 残り汁に小松菜を入れ、2分ほど煮る。
あまり火を通しすぎないようにシャキシャキ感を残す。 -
[6] 小松菜を彩りよく盛り付け、煮汁を好みに合わせて煮詰めてかけたら出来上がり。

- ◆ 煮魚は、テフロンの中華鍋で煮ると、焦げを気にせずに簡単にできます。
- ◆ 小松菜を煮る際は、小松菜から水分が出るので、煮汁が少なくても心配しなくてOK。
- ◆ 最後にかける煮汁は、お好みの濃度に煮詰めてください。
