
秋の味覚、おこわ風栗ご飯

お米ともち米を半々で炊く、おこわ風の栗ご飯。
冷めてもモチモチしておいしいですよ♪ 炊き立てはもちろん、お弁当にもオススメです。

(4人分)
-
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
- ……
- 1合
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
-
-
CO・OPもち米 岩手ヒメノモチ
- ……
- 1合
-
CO・OPもち米 岩手ヒメノモチ
-
- 栗
- ……
- 16個(むき栗でも可)
-
- だし昆布
- ……
- 3cm
-
- 日本酒
- ……
- 大さじ2
-
- ごま塩
- ……
- 小さじ2

-
[1] 米ともち米は一緒に洗い、1時間ほど水につけておく。
-
[2] 栗は沸騰したお湯に入れてすぐ火を止め、そのまま置き、50℃以下になったら一つずつ取り出して皮をむく。
皮をむいたら、乾燥しないように水につける。
※むき栗を購入しても便利です。 -
[3] 炊飯器に米と2合分のお水、日本酒を入れる。
昆布、栗の順に上にのせて炊く。
炊き上がったら昆布を取り出し、栗をつぶさないように混ぜ、茶わんに盛り、ごま塩を振って完成です。

- ◆ 生の栗は皮が硬くむきにくいので、沸騰したお湯につけて手が付けられるくらいの温度になってからむくことをオススメします。
- ◆ むいた栗は、乾燥しないようにすぐに水につけてください。
- ◆ むき栗を購入しても便利です。
