
ご飯deさんど、大阪風

ご飯に冷凍のお好み焼き、焼きそばを「さんど」! 炭水化物×炭水化物ですが、これがなかなかおいしい!
食べると、お好み焼きでご飯を食べる大阪人のアイデアはすごい!と感じます♪

(8個分)
-
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
- ……
- 1合
-
CO・OP無洗米 新潟コシヒカリ
-
- 水
- ……
- 1合
-
-
CO・OP焼のり
- ……
- 4枚
-
CO・OP焼のり
-
-
CO・OPお好み焼 えび・いか(冷凍)
- ……
- 1枚
-
CO・OPお好み焼 えび・いか(冷凍)
-
- 冷凍焼きそば
- ……
- 1袋(198g)
-
-
CO・OP徳島産 青のり粉
- ……
- 大さじ1
-
CO・OP徳島産 青のり粉
-
- 紅しょうが
- ……
- 大さじ2
-
-
CO・OP米油を使った マヨネーズ
- ……
- 大さじ2
-
CO・OP米油を使った マヨネーズ

-
[1] 水を加えてご飯を炊く。炊き上がったらすぐにほぐし、混ぜる。お好み焼きと焼きそばを電子レンジで加熱する。お好み焼きは4等分に切り、焼きそばは半分に分けておく。
-
[2] ご飯を半分に分ける。半分にはお好み焼き付属のかつお粉と青のり、さらに分量の青のりを加え混ぜ、もう半分には紅しょうがを混ぜる。それぞれ1/4ずつにご飯を分けておく。
-
[3] 焼のりの上に青のりのご飯、お好み焼き1/4をのせ、付属のソースとマヨネーズをかけ、さらにお好み焼き1/4をのせる。
-
[4] 【3】の上にさらに紅しょうがのご飯をのせ、のりを畳み、四角く形を整える。これを2個作る。のりがご飯になじみ、しっとりしたら三角に切る。
-
[5] 焼きそばも同様に、のりの上に青のりご飯、焼きそば、紅しょうがご飯の順にのせ、のりを畳み、四角く形を整える。これを2個作る。のりがご飯になじんだら三角に切り、完成です。

- ◆ 電子レンジで加熱している間にご飯の用意をすると、短時間で調理できます。
- ◆ 「ご飯deさんど」は、のりがご飯になじみしっとりしてから切らないと、形が崩れてしまうので注意しましょう。
