コープの商品

コープの商品

おすすめ! コープの商品

伊平屋島(いへやじま)産もずく(沖縄県 伊平屋島)

伊平屋島産のもずくを食べることが、沖縄の美しい海を守ることにつながっていることをご存じですか?今回は、もずくとあわせ、2010年から取り組んでいる「美ら島応援もずくプロジェクト」についてご紹介します。

ウミガメが訪れる、美しい海を守りたい

伊平屋島は、沖縄最北端にあり、「沖縄原風景の島」と言われるほど自然豊かな離島。透き通る海はサンゴ礁に囲まれ、白い砂浜はウミガメの数少ない産卵場所にもなっています。この白く輝く砂は、太陽の光を余すことなく反射し、伊平屋島の特産品である、太く、歯ごたえのあるもずくの成長にも欠かせません。

しかし近年、もずくの生産者は減少しつつあり、もずくを中心とした伊平屋島の産業がなくなると、産業の中心はリゾート開発などに移行し、美しい海を破壊してしまう恐れがあります。

清掃活動する参加者の写真

組合員や役職員が伊平屋島を訪れ、海岸の清掃活動に参加

そこで、島の美しい自然を守るため、2010年に立ち上げたのが「美ら島応援もずくプロジェクト」。組合員が伊平屋島産のもずくを購入すると、1点につき1円が「美ら島応援基金」に寄付され、伊平屋島の産業の活性化だけでなく、もずくが育つきれいな海やウミガメの産卵場所となっている美しい砂浜などの自然環境を保護する活動に役立てられています。

美しい海ですくすく育ったもずく

収穫の様子

吸引式のホースでもずくを吸いながら収穫し、船上に送る

もずくの養殖は、太陽の光が届きやすい浅瀬に養殖網(苗床)を設置するところから始まり、成長に伴い波の穏やかな深いところに移動させて、じっくりと太いもずくに育てます。

収穫の様子

伊平屋村漁業協同組合 もずく生産部会 部会長 伊礼幹弘さん

「難しいのは、網の場所と移動させるタイミング。広い海のどこに網を張るか、先代からの指導と、自分の経験を頼りに育てています。養殖と言っても、天候に大きく左右されるので、大きな台風がくれば、もずくが流されてしまうこともあります」と話すのは、もずく生産者のひとり、伊礼(いれい)幹弘さん。

加工場へもずくを運ぶ様子

収穫したもずくを加工場へ運ぶ

収穫したもずくは、収穫してから10分ほどで浜にある漁協の加工場に運ばれます。加工場ではもずくを洗浄し、機械と人の目で選別と異物除去を繰り返し行います。

もずくを食べて応援!

「組合員の皆さんが砂浜の清掃活動に参加してくれたり、僕らの話に耳を傾け、励ましの声ももらえたりするので、これまで以上に頑張らなくてはと、若手生産者もやる気を出しています! これからも伊平屋島のもずくをたくさん食べてもらえるよう、頑張ります!」と伊礼さん。

「美ら島(ちゅらしま)応援もずくプロジェクト」は、“この美しい海と自然を守りたい”という組合員と生産者の気持ちがひとつになって進んでいます。伊平屋島産のもずくを食べるときには、おいしく味わっていただくと同時に、島の自然環境を守る活動に参加していることも思い出してみてください。

「美ら島(ちゅらしま)応援もずくプロジェクト」 対象商品 CO・OP伊平屋島産 味付太もずく(土佐酢)80g×4:はちみつと、かつお風味をきかせた土佐酢で仕上げました。、CO・OP伊平屋島産もずく300g:味付けしていない生もずくなので、サラダ、みそ汁、卵焼きなど、いろいろな楽しみ方ができます。 CO・OP伊平屋島産もずく300g:味付けしていない生もずくなので、サラダ、みそ汁、卵焼きなど、いろいろな楽しみ方ができます。、伊平屋島産味付太もずく 一番摘み(土佐酢)80g×3:2~8月まで、期間限定でご案内しています。
おすすめレシピ♪「もずくチヂミ」 野菜がたくさん食べられます! 材料 もずく酢 2パック、にら 1束、にんじん 1本、たまねぎ 1個、小麦粉 1カップ、片栗粉 1/2カップ(小麦粉と片栗粉の量は2:1が目安)、粉末だし 2袋、卵  3~4個、水 適量、ごま油 適宜 [1]にらは5cmほどの長さに切る。にんじんは千切り、たまねぎは薄切りにする。もずく酢は、たれごと切った野菜と混ぜる。
[2]小麦粉、片栗粉、粉末だし、卵、水と一緒に[1]を混ぜる。
[3]フライパンにごま油を多めに入れ、[2]を入れて両面を焼く。 ここがポイント 薄く、押し付けながら焼くと、カリッとおいしく出来上がります!
おいしく食べて応援! 組合員のちょこっとアレンジ♪ もずく酢+角切りトマト もずく酢+もやし(ゆでる)+きゅうり(薄切り) もずく酢をサラダのドレッシング代わりに!

【広報誌2016年5月号より】