コープの商品

コープの商品

食品添加物について

1.食品添加物とは

  1. 食品添加物は、加工食品を製造するときに、食品素材以外に使用するものです。
  2. 食品の製造や加工、細菌などの繁殖を抑えて保存性を高める、味や香り・外観を良くする、栄養成分を強化するなどの目的で使用されます。

◆製造や加工に必要なもの

とうふ:凝固剤

ラーメン(めん):かんすい

豆腐用凝固剤、かんすい、酵素、ろ過助剤、油脂抽出溶剤、炭酸ガス、消泡剤、酸・アルカリ剤などの製造用剤

◆保存性を高め、食中毒を予防するもの

ウインナー:保存料

ワイン:酸化防止剤

保存料、殺菌料、酸化防止剤、防かび剤、日持ち向上剤

◆栄養成分を補強・強化するもの

ジュース:ビタミン

ビタミン、ミネラル、アミノ酸

◆し好性や品質を向上させ、魅力を増すもの

ハム:発色剤

【色】着色料、発色剤、漂白剤、光沢剤

メロンパン:香料

【香り】香料、香辛料抽出物

ミートボール:調味料

【味】甘味料、酸味料、調味料、苦味料

クッキー:乳化剤

【食感】乳化剤、膨張剤、増粘・安定・ゲル化剤

※上記の食品は参考例です。該当の食品添加物を必ず使用するということではありません。

2. 食品添加物の管理

  1. 食品添加物のリスク管理は、人が毎日、一生涯その量をとり続けてもその量以下ならば食べても有害ではない量、ADI(一日摂取許容量)に基づき行われています。

用量(摂取量)と生体影響の関係(イメージ)

用量(摂取量)と生体影響の関係の図
  1. 食品衛生法により、食品ごとに使用できる食品添加物および使用できる量(使用基準)が定められています。使用基準では、使用することによる食品への残留レベルはADIよりさらに低く設定されています。
  2. 食品衛生法により使用基準のほかに製造基準、保存基準、成分規格が定められています。基準に反した使用や規格に適合しないものは販売・使用が禁止されています。

3.食品添加物の基本的な考え方

  1. 必要のない食品添加物は使いません。また、必要な食品添加物を使う場合は有効な量だけ使用することとします。
  2. 提供する全ての商品について、使用する食品添加物を商品仕様書などで把握し管理を行います。
  3. 食品添加物の管理は、国のリスク評価・リスク管理に基づき行います。ただし、既に指定済みの添加物やいわゆる天然添加物のうち、指定年が古く十分な情報が得られない品目や国際機関や諸外国では評価されていない品目で、懸念すべき情報があるものについては、日本生協連の場で安全性に関する情報やデータを収集して評価し、必要な範囲で自主管理基準を設定します。
  4. 素材を生かしたシンプルな仕様を重視する視点で、保存料や着色料、調味料(アミノ酸)などを使用しない商品の開発・品ぞろえを進めます。ご案内に当たっては、科学的に不正確で優良誤認を招く「食品添加物不使用だから安全」などの表現は用いません。

4.食品添加物の自主管理基準

表-1

該当添加物 1.遺伝毒性発がん物質(臭素酸カリウム)(1)
2.安全性を量的に判断できる科学的根拠(データ等)が確認できない物質 (2~10)
使用・取り扱い コープ商品 原則的に使用しません。
一般商品 消費者に広く支持されている商品に限り取り扱いを行います。
宅配商品案内でのご案内 使用した食品添加物名・用途を商品案内の説明文で案内します。
食品添加物 用途
1 臭素酸カリウム 製造用剤
2 食用赤色104号 着色料
3 食用赤色105号 着色料
4 デヒドロ酢酸ナトリウム 保存料
5 パラオキシ安息香酸イソブチル 保存料
6 パラオキシ安息香酸イソプロピル 保存料
7 パラオキシ安息香酸ブチル 保存料
8 パラオキシ安息香酸プロピル 保存料
9 グレープフルーツ種子抽出物 製造用剤
10 単糖・アミノ酸複合物 酸化防止剤

表-2

該当添加物 安全性を量的に判断できる科学的根拠はあるが、懸念すべき問題点がある添加物
使用・取り扱い コープ商品 使用しないように努めます。使用する場合は、使用可能食品の対象範囲、使用量または残留量、成分規格という制限する内容を確認して使用します。
一般商品 使用商品の取り扱いには特に制限は設けません。
宅配商品案内でのご案内 ご案内しないことを基本としますが、これまでの経過や商品特徴として商品の選択に必要であると判断した場合は案内します。
食品添加物 用途
1 安息香酸 保存料
2 安息香酸ナトリウム 保存料
3 イマザリル 防かび剤
4 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 酸化防止剤
5 オルトフェニルフェノール及び オルトフェニルフェノールナトリウム 防かび剤
6 過酸化ベンゾイル 製造用剤
7 カンタキサンチン 着色料
8 食用赤色40号及びそのアルミニウムレーキ 着色料
9 食用赤色106号 着色料
10 食用黄色4号及びそのアルミニウムレーキ 着色料
11 食用黄色5号及びそのアルミニウムレーキ 着色料
12 食用青色2号及びそのアルミニウムレーキ 着色料
13 チアベンダゾール 防かび剤
14 二酸化チタン 着色料
15 ポリソルベート20 乳化剤
16 ポリソルベート60 乳化剤
17 ポリソルベート65 乳化剤
18 ポリソルベート80 乳化剤
19 アルミニウム 着色料
20 ウェランガム 増粘安定剤
21 エレミ樹脂 増粘安定剤
22 カラギナン 増粘安定剤
23 カンゾウ抽出物 甘味料
24 カンゾウ末 甘味料
25 グアヤク脂 酸化防止剤
26 α-グルコシルトランスフェラーゼ処理ステビア 甘味料
27 酵素分解カンゾウ 甘味料
28 酵素分解リンゴ抽出物 酸化防止剤
29 サイリウムシードガム 増粘安定剤
30 植物炭末色素 着色料
31 ステビア抽出物 甘味料
32 ステビア末 甘味料
33 ツヤプリシン(抽出物) 保存料
34 ファーセレラン 増粘安定剤
35 ブドウ種子抽出物 酸化防止剤
36 ブラジルカンゾウ抽出物 甘味料
37 ペクチン分解物 保存料
38 ε-ポリリシン 保存料
39 マスチック ガムベース
40 ラック色素 着色料
41 L-ラムノース 甘味料
42 ログウッド色素 着色料