産地視察・交流

新潟県内の産直産地を組合員・役職員が訪問しました

10月1日~2日、新潟県内の主要な産直産地を、組合員・役職員22人が訪問し視察・交流を行ないました。 産地視察・交流でコープネットグループエリア8都県の産地を訪れるのは5回目となります。

初日、新潟市中央卸売市場に隣接する新潟中央青果を訪問。全国でも二番目という10万坪もの敷地にある市場施設にて新潟県内の農産品の生産状況や青果の温度管理の重要性などについてお話を伺った後、市場施設内を視察しました。 その後、市場内にあるコープにいがたで組合員に届ける野菜のパック・仕分けを行っている新和青果を視察しました。 信濃川流域に広がるJA新潟みらいの生産者の圃場では、雪中の作業の苦労や農薬使用の状況などのお話を伺った後、なしの収穫体験を行いました。 果実の集荷・選果施設のフルーツフラワーしろねでは、収穫されたなしの選別、箱詰めから冷蔵施設への保管までの工程を視察しました。

翌日は、JAにいがた南蒲の生産者の圃場でれんこんの収穫のようすを視察。真冬も雪をかき分け胸まで水に浸かって収穫するこの地域ならではの作業の厳しさを知りました。 最後に訪れた長岡中央青果では、長岡野菜と呼ばれるこの地域独自の伝統野菜の紹介や試食とともに、この地域での市場の役割についてのお話を伺いました。

新潟中央青果。セリ台でのセリの説明風景
新潟中央青果:実際に使用されるセリ台に立たせていただきセリの雰囲気を体験。青果物のセリがどのように行われるか学びました
新和青果でパック作業視察
新和青果では低温の作業室内で行われている主婦目線での野菜の検品、パック詰め、冷蔵庫での保冷といった作業を視察しました
糖度センサー
フルーツフラワーしろね(選果場)糖度センサー:農薬の使用基準をクリアしたなしが選果ラインに乗せられ、ひとつひとつ人の目で点検された後、センサーで芯腐れなど中身のチェックと糖度測定がされます
箱詰めされ冷蔵庫で出荷を待つなし
サイズや糖度の別に選別されたなしは箱詰めされて速やかに専用の冷蔵庫で予冷され出荷を待ちます
生産者を交えての試食
フルーツフラワーしろねでは、ぶどうやなしの試食をしました。JA新潟みらいの生産者の方々からは農薬の基準を守らないと選果ラインを通さない仕組みなので安心してお召し上がりいただきたいとのお話がありました。
なしの圃場で収穫体験
収穫しやすい高さに整えられたなしの木ですが、雪が積もる時期でも手入れをするなどのご苦労があってこうしてたわわに大きな実をつけていることを生産者のお話で知りました。収穫した「あきづき」はとてもみずみずしくサッパリと甘い、これまで味わったことがない味でした。
なしの圃場での集合写真

なしの圃場の前で生産者を囲んで

長岡中央青果
長岡中央青果:長岡巾着なす、かぐらなんばん、といった地域独自の「長岡野菜」16品目の消費、生産拡大にも力を入れています 。
長岡中央青果職員からの説明のようす
長岡中央青果では、規格外品も含めて生産者の生産した農産物をすべて市場で消費者へとつなげることが生産者の支援につながるとのお話を聞き、地域における青果市場の重要性を知りました。
れんこんの収穫のようす
豊富な地下水の養分が育んだれんこん、この地域は粘土質のため掘りにくく機械の水圧によりれんこんを底から掘り起こしています。よく見ると水面には小魚が何度も跳ねていました。
れんこんの圃場にて説明をうける
さっとゆでたれんこんを何もつけずに試食。甘みがあってシャキシャキととてもおいしいれんこんでした。生産者の方は真冬の収穫作業はとても厳しいけれど、おいしいと言ってもらえることが励みになると話されていました
梨圃場集合写真

れんこんの圃場の前で生産者を囲んで

今回の産地視察・交流では、生産者の高齢化問題など農業の現状や雪国での生産のご苦労など、多くのお話をお伺いし、その生産者をサポートしているJAと青果市場の役割を知ることができました。どの生産者の方も表情は穏やかですが自分たちが手塩にかけて良いものを育てているという自信に満ちあふれていて、食べた人がおいしいと言ってくれることが励みになると話されていたのがとても印象的でした。

「新潟の生産者の想いを生協組合員に広げたい」「ここには他県の人が知らないおいしい野菜がたくさんある」「生産が少量でも数種類詰め合わせた野菜ボックスで企画できないか」「青果市場が消費と生産を結びつけることで生産者をサポートをしていることを初めて知った」... 今回参加した組合員・役職員の誰もが "おいしく食べて、地域から日本の農業を応援"することを胸に、2日間の視察・交流を終えました。

コープネットグループは、フードチェーン(※)の一員として、地域の一員として、地域の食文化を大切する、地域の農業を応援する地産地消に取り組みます。

※フードチェーン(参照:生産者から消費者までのフードチェーン全体で安全性確保に取り組みます。|提供するすべての食品の安全確保に取り組みます。

生活協同組合連合会コープネット事業連合 ページの先頭へ