「田んぼのがっこう お米作り体験 図師小野路地域 第2回」を開催しました(コープみらい)
2015年05月18日
5月16日(土)、とうきょうエリアで「田んぼのがっこう」を開催しました。
今回は田んぼに入り、田起こしに取り組みました。前日に水を張って柔らかくした土を、万能(まんのう)という農具を使って起こします。土をひっくり返し空気に触れさせることで、微生物の動きが活発になるそうです。この後の稲の生育にも関わる大切な作業です。
参加者のみなさんは初めて使う農具に四苦八苦しながらも、次第にコツをつかんで力を入れずに土を起こせるようになりました!コツはてこの原理を使うことです。
午後は田んぼ全体に水を行き渡らせるため、起こした土をほぐしました。水を入れたことで土が重くなり、田起こしよりも重労働でした...。
最後にクロつけ(田んぼの畦道が崩れないように畦の側面を泥で補強する)の作業を見学し、1日を終えました。
次回は6月13日(土)の田植えです。
※図師小野路地域は町田市内にある、環境保全地域です。現在、町田歴環管理組合が保全に取り組んでいます。
田起こしについてのお話を聞きます
農具を使って手作業で土を起こしました
- 参加者のみなさんで掘り進めました
- あともう少し!
- 田起こしが完成です