株式会社協同開発 健康経営宣言

健康経営宣言

株式会社協同開発は、コープデリグループの理念「CO・OP ともに はぐくむ くらしと未来」およびビジョン2035「食べるしあわせ、自分らしいくらし『ともに』の力で、笑顔の明日を」を掲げ、私たちは、助け合いの心と協同の力が生み出す「ともに」の力で未来をきりひらき、誰ひとり取り残さない社会を創ることをめざしています。

また、SDGs5つの重点目標である「人にやさしく誇りが持てる組織」の達成をめざして、「健康経営」を推進することを宣言し、ウェルビーイング(社員一人ひとりが個性や能力に応じていきいきと活躍できるしあわせな状態)を実感できる職場づくりに取り組みます。

株式会社協同開発 代表取締役 渡辺克則株式会社協同開発 代表取締役 渡辺克則

メッセージ

株式会社協同開発 代表取締役 渡辺克則の写真

協同開発は、コープデリ連合会の不動産関連業務を担うグループ会社として、組合員のくらしに貢献するためにコープの新たな施設の開発、既存施設の維持管理に日々取り組んでいます。
社員とその家族の心身の健康は、業務におけるパフォーマンスを最大に引き出すだけでなく、日々の生活全般を幸せに送るために全てに最優先する最も大切なことと考えます。
私たちは、一人ひとりが健康に対する意識を高め、ワークライフバランスを大切にし、健康を維持するため、健康診断をはじめとした禁煙プログラムや学習などに積極的に取り組みます。

健康経営推進体制図

健康経営推進体制図

健康経営推進体制と役割

体制 役割
健康経営推進最高責任者
(代表取締役社長)
健康経営の考え方や想いを全社員や家族、外部に訴えることで、健康経営の理念の浸透を図ります。
健康経営統括責任者
(部長)
健康経営推進状況の点検、確認を行います。
健康経営推進者
(課長)
健康経営施策の運営と健康増進を図ります。加えて、安全衛生委員会、労働安全衛生委員会を通じて、健康増進、ヘルスリテラシー向上のための施策を展開します。
健康経営実行責任者への情報提供。
コープデリ連合会健康経営推進部署との連携。
健康経営実行責任者
(安全衛生委員会責任者)
業態毎の施策の検討・実施・評価を行い、社員の健康経営への参画意識を高める役割を担います。
健康経営推進サポーター
(各業態の労働安全衛生委員会構成員)
実務の進め方を検討して、事業所・部署の責任者(所属長)に伝えて、事業所・部署の社員全体の取り組みを推進します。
健康経営推進者
(事業所・部署の所属長)
事業所労働安全衛生委員会のメンバー、事業所の社員とともに、取り組みを推進します。
全社員
(事業所・部署に所属する全職員)
社員の一人ひとりが、自ら健康増進、ヘルスリテラシー向上に関心を持ち取り組みます。

健康経営戦略マップ

取り組み状況

※ 横にスクロールしてご覧ください
指標 2025年度
目標値
2024年度
実績
2023年度
実績
2022年度
実績
定期健康診断
一次健診受診率
100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
定期健康診断
要医療受診率
97.4%以上 100.0% 100.0% 100.0%
定期健康診断
要精密検査受診率
57.0%以上 0.0% 0.0% 66.7%
特定保健指導
初回面談実施率
60.0%以上 100.0% 100.0%
ストレスチェック
受検率
97.0%以上 93.3% 92.3% 100.0%
ストレスチェック
高ストレス者率
7.1%未満 7.1% 8.3% 0.0%
ワークエンゲージメント
(偏差値)
55.7以上 55.7 54.7 54.8
プレゼンティーイズム 93.6以上 90.9
アブセンティーイズム 0.0% 0.0%
喫煙率 9.7% 26.7% 21.4% 21.4%
業務災害発生件数 0件 0件 0件 0件
業務災害
転倒発生件数
0件 0件 0件 0件
年次有給休暇取得率 各事業単位で設定 107.1% 110.0% 103.7%
  • ※①②③⑩週12時間契約以上
  •  ④40歳以上健保加入者
  •  ⑤~⑧週28時間契約以上 新職業性ストレス簡易調査票(80項目版)対象者人数 15人
  •  ⑧プレゼンティーイズム(病気やけががない時に発揮できる仕事の出来を100%として過去4週間の自身の仕事を評価した平均値)東大1項目版で調査 回答人数 14人
  •  ⑨アブセンティーイズム 私傷病で1カ月以上休職した社員数/全社員数
  •  ⑪⑫全社員
  •  ⑬当該年度付与日数に占める取得日数の割合(取得日数には前年度繰り越し分含む)対象 正社員