エピソード44一生涯の友
2024年4月18日 UP

めぐみさんが一生涯の友と思う人と出会えたのはコープの宅配のおかげだった。
彼女は栃木県出身、茨城県に引っ越してきたのは25年前、20代半ば、夫の司さんと結婚した頃だった。
「結婚を機に退職して、専業主婦になりました。アパート暮らしで、夫が会社に行ってしまったら、友達もいなくて1人きり。節約が趣味で、いろいろなスーパーへ行ってここが安いなとかチェックしていました。今思えば、寂しかったのかも」
ある日、コープの配達担当だという女性が訪ねてきてこう言った。
「隣のアパートに住むお2人のところに毎週配達に来ています。あと1人グループにいらっしゃると配達手数料が無料になるんです。よろしかったらコープの宅配をお試ししてみませんか?」
めぐみさんは、コープのトラックをよく見かけていた。“コープって、どんなだろう?”と気になっていた。トラックの周りで主婦がワイワイ話しているのを見て“私もご近所づきあいしたいな”と思っていた。
「試してみることにして隣のアパートの奥さんたちと知り合ったんです。そのうちの1人が陽子ちゃんでした」
めぐみさんは、コープの商品に質の良さを感じた。2人に「これはこう調理するとおいしい」と、すすめられて好きになった商品もあった。金曜日の午後、コープのトラックが来るのを楽しみに待つ生活が始まった。
「仲間に入れてもらって親切にしてもらいました。特に陽子ちゃんとは気が合って。すごく明るい子で人懐っこくてかわいらしくて、よくうちに遊びに来るようになったんです」
手芸や帽子などを手作りするのが好きだった陽子さんは、日曜大工でなんでも作ってしまう司さんとも話が合って、アパートへ遊びに来てはいろいろなことを話した。

「私の方が年上だから教えることもあったし、陽子ちゃんに教わることもありました。節約の情報交換もしていました」
数年後、先に陽子さんが引っ越して、翌年めぐみさんも同じ町内の現在暮らす家に引っ越した。
家族が増えていくタイミングだった。陽子さんは現在、千葉県内で暮らしている。同じ時期に子どもを持ち、家も遠くなったが、ずっと大切な友達であることには変わりない。
「引っ越してからは頻繁には会えていないのですが、離乳食のことや子育てのこと、なんでも相談しました。子どもを2人産んでママ友もできたけれど、ママ友ってけっこう気遣いが必要なんです。純粋にうれしかった子どもの成長も、そのまま言うと人によっては自慢のように捉えられてしまったり、このことは言っても大丈夫かなとか、考えてしまう。でも陽子ちゃんにはなんでも言えました。うれしいことは共に喜び、悩みには一緒に悩めました。こういう付き合い方が今もできているんです」
めぐみさんは家にやって来たコープの職員の名前は覚えていない。けれども彼女のおかげで陽子ちゃんと友達になれたと、声をかけてもらったことに感謝している。
「コープの商品で育った娘たちは、もうそれぞれ1人暮らしをしていますが、今でも『ドレッシングはコープのじゃなくちゃいや』とか、『ウインナーはコープのがいい』って言ってます」とめぐみさん。
年を取るにつれ出会いの数が減っていく。大人になってできた友達は、なんだか特別だ。
出会いが、人生に彩りをもたらす。めぐみさんの人生がそのいい実例である。
※……当時のトラックをイメージしています
illustration:Maiko Dake
※このお話は、実際にあったコープに関わる人と人との交流を取材し、物語にしています。登場する人物の名前は仮名の場合があります。
こちらも読んでみる

職員との心に残る出来事を随時募集しています。