お米の状況と今後のお届けについてコープデリ宅配

2025年10月 6日

いつもコープデリ宅配をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年(令和7年)産の新米が出回り始めましたが、引き続き、お米は上限数を設けてのご案内とさせていただいております。その背景や、今後の見通しなどについてご報告いたします。

Q.お米の価格はどうなりますか

■報道にもあるように、記録的な酷暑や水不足、収穫時期の大雨などにより収穫量不足と歩留まりの悪化が懸念され、新米の取引価格が高騰しています。ご負担をおかけし申し訳ございません。

■暑さの影響で一等米が少なく「粉状質粒」が多くなる可能性があります。「粉状質粒」は稲穂が成長する間に、日照不足や高温などの影響を受けて、お米に含まれるでん粉が均一に成長せずに微細な隙間ができ、光が乱反射するために白く濁って見えるものです。炊飯後の食味は通常のお米と変わりません。

Q.お米の抽選はいつまで続くの

■お米は年に一度しか収穫できませんので、次年度までの供給計画を立てるためには、新米がすべて出そろい、収穫量を把握することが必要です。収穫量がつかめないうちに、上限なしでお届けし在庫がどんどん減ってしまうと、計画的に消化できず次年度のお米の収穫前にお届けするお米が底をつくおそれがあります。

Q.ブレンド米はもう扱わないのですか?

◆1月にご案内する「登録米」への登録をお願いします

「登録米」とは、年間を通じて定期的に利用(消費)することをお約束いただくことで、産地は生産量の、生協は調達量の目処がたち、安定してお米を作りお届けすることができるしくみです。これまで登録者には上限数や一人あたりの点数制限なしで通年お届けしています。

現在「登録米」の新規登録は、2024年(令和6年)産米の不足のため、受け付けを休止しています。2025年(令和7年)産の集荷状況を確認したうえで、量に余裕のある銘柄については、2026年1~3月に期間限定で新規登録を受け付ける予定です。1月中旬にチラシおよびeフレンズにてご案内します。今しばらくお待ちください。

コープデリでは今後「登録米」を優先してお届けし、カタログでは登録米お届け分以外のお米や、都度調達できたお米を中心に、上限数を設けたうえで供給していきます。登録数によってはカタログに掲載しない銘柄もあります。定期的にお米をご利用いただいている方や、今後お米を定期購入したい方はぜひ登録米の利用をご検討ください。

<登録米やお米の価格についていただいた声>

声

<よくいただくご質問>

Q.「登録米」と「自動注文」は違うのですか?