コープデ生活協同組合連合会案内

コープデリ連合会案内。グループの理念と2035年ビジョン、事業概要、コープデリ連合会とグループ各生協・子会社の関係などを掲載した案内をご覧いただけます。 コープデリ生活協同組合連合会


>> P.11

03人にやさしく誇りが持てる組織を目指して一人ひとりの人権・多様性が尊重され、誰もが安心して働ける職場づくりを進めます。SDGs重点課題主たる目標関連する目標働く人と働き方の多様性を尊重多様性(ダイバーシティ)が尊重され、それぞれの個性や能力に応じて活躍でき、自信と誇りを持って生き生きと働ける職場づくりを大切にしています。ジェンダー平等が実現され、性差に関係なく職員が役割発揮できる職場をつくります。健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定04100年後の地球のために再生可能エネルギーの利用・普及を進め、地球温暖化対策を進めます。SDGs重点課題主たる目標関連する目標環境・温暖化防止温室効果ガス削減計画を策定し、2030年にCO2排出量を2013年度比で60%削減、2050年には排出量実質ゼロを目指す目標を掲げています。物流センターなどの施設に設置した太陽光発電パネルや、店舗から排出される食品残さの一部を利用したバイオガス発電の電気など、再生可能エネルギーの創出と活用を進めています。05世界中の人々の平和で健康な生活のために世界から飢餓や貧困をなくし、世界平和を実現できる取り組みを進めます。SDGs重点課題主たる目標関連する目標電動化(EV導入)を主とした車両燃料の低炭素化を推進ハッピーミルクプロジェクトアフリカでは自然災害や栄養不良などにより、多くの子どもたちが命の危険にさらされています。コープデリグループは幼い命を守るため、「コープの牛乳で子どもたちを笑顔に」を合言葉に、2008年にハッピーミルクプロジェクトをスタート。牛乳の売り上げの一部をユニセフに寄付し、アフリカの子どもたちの栄養改善を支援しています。11


<< | < | > | >>