コープデ生活協同組合連合会案内

コープデリ連合会案内。グループの理念と2035年ビジョン、事業概要、コープデリ連合会とグループ各生協・子会社の関係などを掲載した案内をご覧いただけます。 コープデリ生活協同組合連合会


>> P.10

一歩ずつ、持続可能な社会に向かって歩んでいく。笑顔あふれる未来へつなぐために。コープデリグループは、2030年に向けた世界共通の取り組みであるSDGsの達成に向け、5つの重点課題を設定。「未来へつなごう」をスローガンに、持続可能な生産と消費や、地域社会や組合員のくらしで生まれた課題の解決のために、事業と活動を通してさまざまな取り組みを推進しています。4つのプロジェクト組合員がコープの商品利用を通じて、生物多様性や自然環境の保護、持続可能な農業の推進、アフリカ・途上国の子どもや母親の支援などの社会貢献に参加する「4つのプロジェクト」に取り組んでいます。美ら島応援もずくプロジェクト佐渡トキ応援お米プロジェクトお米育ち豚プロジェクトハッピーミルクプロジェクト災害復興支援、生活困窮者支援地震や豪雨などの自然災害が頻発する中、会員生協は組合員への支援募金の呼びかけや、復興に向けた現地への職員派遣など、被災地・被災者支援に取り組んでいます。また、フードバンクなどを通じた食料支援や、会員生協ではひとり親や両親のいない高校生を対象に返済不要の奨学金給付事業を行っています。01持続可能な生産と消費のために取り扱う商品について、原料調達から生産・消費までを通して、人権や環境などに配慮した「責任ある調達」ができるよう取り組みを進め、商品とくらしのあり方を見直していきます。SDGs重点課題主たる目標関連する目標02安心して暮らせる地域づくりのためにくらしの安心と地域を支える生活インフラとしての機能を果たし続けられるよう、自治体や地域住民・諸団体と連携し、さまざまな取り組みを進めています。SDGs重点課題主たる目標関連する目標10


<< | < | > | >>