タレを開けやすくしました

「CO・OP 玉子どうふ」のタレが開けにくいです。
タレの袋の短辺を長くし、持ちやすくしたことで、開けやすくしました。
内ぶたを開封しやすくしました

「CO・OPプレーンヨーグルトビフィズス」のつまみ部分が小さく、内ぶたが開けにくいです。
つまみ部分を長くすることでつまみやすくし、開封しやすくしました。
「液体洗剤」「粉洗剤」の表示を始めました

『ハピ・デリ!』で、洗濯洗剤が液体洗剤なのか粉洗剤なのか表示してほしいです。
2013年1月より、「液体洗剤」「粉洗剤」の表示を開始しました。
カップの中身が見えるパッケージに変更しました

「CO・OPカップ入りたらこスパゲッティ」、外袋から取り出すと、個包装のデザインが同じでほかの商品と区別できません。
ふたの一部を透明にして、中身が見えるようにしました。 ※「CO・OPカップ入りナポリタンスパゲッティ」も同様に変更しました。
目安となる月齢(年齢)を表示しました

カタログに載っている食品について、どれくらいの月齢から使えるのか記載してほしいです。
小さいお子さまも食べられる食品について、宅配のカタログ「きらきらBaby&Kids」で目安となる月齢(年齢)の表示を始めました。 ※一部対象外の商品があります
小袋に賞味期限を表示しました

「CO・OP粒入りコーンスープ」、箱から出すと賞味期限が分からず不便です。
小袋に賞味期限を表示するようにしました。 ※10食入のCO・OPコーンクリームスープ、CO・OPポタージュスープも同様に変更しました。
液だれせず、中身が出やすいように変更

「CO・OP粗挽きナッツドレッシング」、液だれしやすく、中身が出しにくいです。
液だれしにくいよう細めの注ぎ口に変更し、ドレッシングの粘り気を抑えて中身を出しやすくしました。